コミュニケーションを大切にした
保育形態
- 年齢別保育を基本とし、成長、発達に応じて異なる年齢の子どもたちが一緒に生活できるように、混合保育、自由保育など形態をかえてコミュニケーションがとれるようにしています。
ゆとりのある保育士の配置
- 各クラス複数担任とし、常に観察とスキンシップを大切にし、子どもたちが不安になったり、保育に支障のないように配慮しています。また、各保育士が全クラスと接するように時差出勤で朝、夕の保育に努めています。
安全保育
- ・交通安全(かもしかクラブ)月1回
- ・避難訓練(月に1回 年計画により実施)
健康面での取り組み
- ・園児内科健診、歯科健診(定期)
- ・乳児の体温測定(毎日)
- ・年長・年中組のスイミング
- ・常時健康視診、身体測定、清潔検査
※常時園内にて、保育士と看護師が子ども達の健康観察をしています
育児講座
保護者の方への育児講座は、医療、教育など各分野の専門家を迎えての講演を行っております。ふだんはなかなか聞くことのできない専門的なアドバイスを、わかりやすく解説していただきます。
※育児相談も常時受け付けております
保護者の負担軽減の為、オムツ等のサブスクを導入しています。
ご希望の方には、入園の際ご説明いたします

置賜初のゼロカーボンを目指す 米沢中央保育園
地域資源を活かし再生可能エネルギーの地産地消の具現化、脱炭素社会の実現、カーボンニュートラルの推進に賛同し「おきたま新電力」と契約。
コドモンを導入しています。

当施設では、保護者の方の利便性や保育・教育の質向上のためにコドモンを導入しています。コドモンの保護者アプリでは、出欠連絡、お便りの受け取りなどをスマートに行うことができるほか、大事なお子さまの成長記録や想い出もアプリ内で閲覧・管理することができます。